お問合わせ
アクセスマップ
MENU
部屋を探す
公社賃貸住宅スマリオ
店舗・駐車場を探す
店舗をお探しのお客様
駐車場をお探しのお客様
お住まいの方へ
公社賃貸住宅スマリオにお住まいのお客様
公社分譲住宅の買戻特約登記抹消
土地・社宅を探す
土地をお探しのお客様
社宅をお探しのお客様
公社の理念・取組
経営理念・将来ビジョン
公的機関としての役割への取り組み
防災性の向上・コミュニティ形成への支援
公社賃貸住宅の耐震化の取り組み
団地再生事業の取り組み(特設サイト)
企業情報
企業情報
IR情報
プレスリリース
採用情報
採用情報
入札情報
電子入札
発注・入札情報
お問合わせ
アクセスマップ
ホーム
> 防災性の向上、コミュニティ形成への支援
防災性の向上、コミュニティ形成への支援
防災性の向上
コミュニティの形成支援
きずなづくり応援プロジェクト
災害の未然防止や災害時の被害拡大防止などを図るために、入居者の防災意識の高揚と防災体制の確立による防災性の向上、コミュニティ形成への支援を行っています。
防災性の向上
自主防災会結成に向けての啓発活動
防災訓練の実施時に、自治会に対して自主防災会の結成を促したり、公社賃貸住宅入居者へ配布する「賃貸住宅だより」において防災資機材の無償提供の周知文を記載したりする等、自主防災会結成に向けての啓発活動を行っています。
自治会等への防災資機材の無償提供
団地の自主防災活動を支援するため、自治会等が組織した自主防災会に対して救助用具セット等の防災資機材を無償で提供しています。
支援の対象となる団体
団地の自治会等(自治会が無い団地は、入居者で構成される自主防災会等の組織)(以下、「自主防災会」という。)で、次に掲げる全ての活動を行う団体
年1回以上の防災訓練その他の防災活動の実施
災害発生時における公社等への連絡、初期消火、救助活動、避難誘導等
提供された資機材の点検、管理
提供資機材.
救助用具セット
非常時に必要と思われる緊急用品、作業用品、安全対策用品等を収納しています。
カセットボンベ発電機
災害などで停電になった場合に、非常用の電源として活用することができます。
救助担架
災害時に、要援護者の階段搬送等のために使用する担架です。
提供基準
戸数
交付数
~100戸
各1セット
101~300戸
各2セット
301戸~
各3セット
申請方法及び提供時期
毎年2回(5月~6月・10月~11月)所定の様式にて公社に申請していただき、準備が整い次第、お渡しします。
複数セット必要な団地は、毎年1セットずつ提供となる場合があります。
「津波避難ビル」の指定
地域防災に協力し、災害に強いまちづくりに貢献するため、大阪府との「津波時の津波避難ビル等としての使用に関する協定書」に基づき、大阪市・堺市・泉大津市・高石市内の9団地13棟が「津波避難ビル」の指定を受けています。
災害時に飲料を無償で提供できる「地域貢献自動販売機」の設置
公社団地の敷地内に、緊急災害時に自動販売機内の飲料をすべて無償で提供できる「地域貢献自動販売機」を23団地で24台設置しています。
コミュニティの形成支援
「きずなづくり応援プロジェクト」
公社が自治会さんと協働で団地内コミュニティ活性化(=入居者間のきずなづくり)のきっかけづくりをする、「きずなづくり応援プロジェクト」を実施し、コミュニティ活動の充実に積極的に取り組んでいます。
⇒
きずなづくり応援プロジェクトのページへ